安城市三河安城駅前のCYCLE・CIRCUIT・TRX・ヨガフィットネスクラブ『Studio i + Plus(スタジオアイプラス)』です!
ナマステ!
アシュタンガヨガクラスを担当する麦穂です。
今回はアシュタンガヨガの練習をする場所、「シャラ」についてお話ししようと思います。
※早朝のシャラ
僕は一昨年の2019年にアシュタンガヨガの総本山である南インドのマイソールでシャラート師のもとアシュタンガヨガの練習に励みました。
2ヶ月間の滞在中に毎朝アシュタンガヨガの練習の場であるシャラに通い練習をします。
シャラではアシュタンガヨガの練習以外にマントラの授業や哲学クラスも受ける事ができます。
シャラに通い出し慣れてきたある日僕は帽子をかぶってシャラ内を歩いていました。
すると、もう何年もマイソールに通い実践する女性(10年以上マイソールに通う先輩)に「帽子とりなね」と言われました。
僕はなんにも気にせず帽子をかぶっていたけど師の前で帽子もとらず神聖なシャラで帽子をとらないで歩き回る事が無礼な事を知ります。
「シャラ」とは単に練習する場ではなく神聖な場所。
現地のお寺でも同じ。
神に祈る人や敬虔な人々の前で外国人が帽子も撮らず入ったりヨガのポーズをとり写真を撮るなど現地の人には無礼で迷惑なのです。
こんな風に短い滞在でしたがインドでの生活にはヨガの練習以外だけどヨガにもつながる様な事を体験して過ごしました。
インド以外でも旅する時は最低限の現地の知識がないと無意識に現地の人々を不快にさせてしまいますね。
日本でも自分の練習する場所、特に自宅での練習は神聖まではいかないまでも
清潔で整理してある方が気持ちもいいし集中できるでしょう。
次なるエピソードはまたいつか!
※練習後のシャラ、外はすっかり明るくなっています。